山手線 京浜東北線 同時に来たらどっちに乗る?
● 2015/01/02
首都圏にお住まいの方ですと、品川-東京-田端の間は、山手線と京浜東北線が並走しているのをご存知だと思います。でもって、品川駅を除いて、ホームが隣同士だったりします。そのおかげで、山手線と京浜東北線は階段を上り下りしなくても乗り換えられるのですが。
では、ここで皆さんに質問です。京浜東北線の各駅停車と、山手線の各駅停車が同時に来たとします。あなたはどっちに乗りますか? (注:行先が京浜東北線または山手線しかない場合ではなく、例えば東京-上野みたく、どっちに乗っても目的地に着くという前提で考えてください。)
「並んでいる人が少ない方。」
「なんとなく車内がすいている方。」
いろいろ意見はあると思いますが、キューティー吉本は山手線に乗るんです。なぜかと言うと、同じ各駅停車でも、山手線の方がちょっとだけ速いんです。
どっちに乗っても同じ各駅停車である以上、停車駅は同じです。しかし、山手線の電車って、駅と駅の間隔が短いことを前提に、普通よりも加速度の高い電車が走っているんです。なので、ある駅を同時に出発したとしても、山手線の電車の方が京浜東北線の電車より早く目的地に着くというわけなんです。
ただし、これは京浜東北線が各駅停車だった場合の話です。京浜東北線は日中は快速運転を行っているので、当然ですが各駅に停車する山手線よりも速いんです。なので、ここは快速停車駅だったら京浜東北線、快速が止まらない駅だったら山手線に乗りましょう。
7 件のコメント
京浜東北線
京浜東北線
それ思った。
それ思った。
ていうか山手線の方が車両古いな。
ていうか山手線の方が車両古いな。