飛行機の予約が新幹線より面倒臭いのはなぜ?

注:当サイトには広告が含まれますが、広告主への忖度なしに書いていますので、安心してお読みください。

ボーイング777-200 羽田空港 国内線第1旅客ターミナルにて

飛行機に乗るためには、座席を予約して、搭乗券を買う必要があります。(ただし、紙の搭乗券でない可能性あり)。ではどうすればいいのかというと、方法は次のいずれかです。

  1. 空港で座席を予約し、搭乗券を買う
  2. 旅行会社で座席を予約し、搭乗券を買う
  3. 電話予約センターに電話で予約し、飛行機に乗るときに空港で搭乗券を買う
  4. インターネットで予約し、搭乗券を買う

しかし、「新幹線と比べて面倒臭い」と思われるのは否めない事実です。何せ、新幹線の場合、基本的に駅へ行って切符を買えばいいだけですから。

東海道新幹線 山陽新幹線 のぞみ N700系 前面 東京駅にて

では、なぜ飛行機は予約を取る方法だけでも色々あるのかを説明します。究極の理由は、

「飛行機の場合、搭乗券を空港で買うとは限らない」

という前提だからです。これが、鉄道との大きな違いです。鉄道の駅は、比較的人が住んでいたり、仕事していたりする場所に近いところにあります。また、そこそこ大きい駅ですと、みどりの窓口や指定席自動券売機があります。なので、切符はそこで買えばいいのです。つまり、列車の場合は「切符は駅や窓口で買う」という前提なのです。

羽田空港 国内線第1旅客ターミナル 南ウィング X線検査場

ところが、これを飛行機に当てはめるわけにはいきません。なぜかと言うと、空港は駅と比べて、人が住んでいたり、仕事をしている場所から遠いところにあるからです。このため、飛行機に乗る直前に搭乗券を買う人を除いて、わざわざ搭乗券を買いに行くためだけに空港まで来いという話だと、不便でしょうがないからです。

だからと言ってみどりの窓口みたく、あっちこっちに搭乗券の発売窓口を作るなんて、航空会社にはムリ。というわけで、旅行会社(正しく言うと旅行代理店)が、航空会社に代わって座席の予約を受け付けたり、搭乗券を売っているというわけです。すべての旅行会社が搭乗券を売っているとは限らないのですが、JTBや日本旅行などの大手旅行会社だったら大丈夫です。カウンターに飛行機の時刻表が置いてあれば、間違いないでしょう。・・・というわけで、飛行機の搭乗券は旅行会社で買うというパターンが、かなりの割合を占めているというわけです。

キューティー吉本の場合、飛行機に乗るときは大抵インターネット予約です。インターネット予約を使えば、予約して後はそのままX線検査場を通過できます。こうなると、むしろ新幹線よりもお手軽なぐらいなんですけどね。

(注:写真はすべてイメージです)

ぴえんのイラスト 女性

最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。よろしかったら、写真素材ダウンロードサイト【写真AC】にもお越しくださいませ。当サイトの写真の一部を配布していまして、商用利用も可能です

キューティー吉本さんのプロフィール|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK
無料写真素材を提供する「写真AC」のフリー写真素材は、個人、商用を問わず無料でお使いいただけます。クレジット表記やリンクは一切不要です。Web、DTP、動画などの写真素材としてお使いください。
飛行機
フォローする
当サイトおすすめ【広告】
ネット松陰塾

インターネットを活用した完全個別指導塾。全国300教室、個別指導歴42年の松陰塾の「ショウイン式」学習指導を、自宅で受けることができる。「ショウイン式」とは、塾生を自主性を尊重し、常に問題意識を持たせながら、自分で考える力を養わせるというもの。小1~中3までの主要5教科が学習でき、松陰塾がないエリアにお住まいの方、事情があって塾に通えない方におすすめ

シェアドアパートメント

東京都内で家賃30,000円から利用できるシェアハウス。初期費用は30,000円のみで、敷金・礼金・仲介手数料不要。全室鍵付き個室で、個室内にはテレビ・冷蔵庫・ベッド・机・椅子・収納が備え付けになっている。1ヵ月から入居可能で、Webでの申し込みもできる。一般の賃貸アパートと比べて気軽に入居できるので、地方学生・就活生・新卒や、格安で一人暮らしをしたい方に人気がある

メンズ専用 NULLリムーバークリーム

男性で、しかも剛毛の方でも、塗ってから5分でごっそり除毛できる脱毛クリーム。アロエエキス、パパイン、オレンジ油、ノバラエキスといったうるおい成分配合で、痛みはほとんどない。容器・成分ともに日本製で、安心して使える。メンズ専用と書いてあるが、実は女性でも使える

アイプラス いろいろ総合研究所
タイトルとURLをコピーしました