京都には河原町って町はないって本当?

注:当サイトには広告が含まれますが、広告主への忖度なしに書いていますので、安心してお読みください。

阪急京都線 京都河原町駅 地上部 駅ビルではありません

京都でありがちな光景です。

観光客「すみませーん。河原町ってどっちですか?」
地元民「ここですけど。」
観光客「??? いや、河原町に行きたいんですけど。」
地元民「あのー、河原町のどこへ行きたいんですか?」
観光客「???」

なぜこういうことが起こるのかというと、京都には「河原町」という町は存在しないからなのです。

阪急電車 特急 河原町行き

実は、京都の地名の表し方は、「○○通りと○○通りの交差点から東西南北どっちの方向へ歩く」という表現になっているのです。例えば、住所が「河原町四条上ル」と書いてあった場合、「河原町通と四条通の交差点から、北へ歩いたところ」という意味なんです。ちなみに、

南・・・下ル
北・・・上ル
東・・・東入ル(こう書いて、「ひがしいる」と読む)
西・・・西入ル(こう書いて、「にしいる」と読む)

です。また、その建物が面している通りを、先に書きます。例えば、「四条河原町西入ル」と書いて場合は、その建物は四条通に面しているので、四条河原町の交差点から四条通を西に歩いていけばいい、ということです。

この住所表記のメリットは、通りの順番を覚えておけば、地図が要らないんです。なので、京都の地元民は、「まるたけえびすにおしおいけ、あねさんろっかっくたこにしき、しあやぶったかまつまんごじょう」と言って、東西の通りの順番を覚えているのです。

MENS TBC(痩身)

もうこの時点でお気づきの方もいらっしゃるかもしれません。冒頭のお話は、河原町通で

「河原町はどこですか?」

・・・と聞かれたので、

「ここです」

という答えが返ってきたのです。河原町というのは、町の名前ではなく、河原町通という通りの名前です。

ただし、阪急電車河原町駅がありまして、ここが京都の繁華街になっているため、河原町駅に行きたいから「河原町ってどっちですか?」と聞かれるケースはありまして、親切な地元の方ですと、

阪急電車河原町駅のことですか?」

と聞いてくれます。

ただし、四条は要注意です。京阪電車の四条駅(今の祇園四条駅の旧名)と、地下鉄烏丸線の四条駅の2つがありまして、しかも全然違う場所にあるんです(京阪電車の四条駅は四条京阪、地下鉄烏丸線の四条駅は烏丸四条にあります)。

ぴえんのイラスト 女性

最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。よろしかったら、写真素材ダウンロードサイト【写真AC】にもお越しくださいませ。当サイトの写真の一部を配布していまして、商用利用も可能です

キューティー吉本さんのプロフィール|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK
無料写真素材を提供する「写真AC」のフリー写真素材は、個人、商用を問わず無料でお使いいただけます。クレジット表記やリンクは一切不要です。Web、DTP、動画などの写真素材としてお使いください。
旅の攻略法
フォローする
当サイトおすすめ【広告】
ネット松陰塾

インターネットを活用した完全個別指導塾。全国300教室、個別指導歴42年の松陰塾の「ショウイン式」学習指導を、自宅で受けることができる。「ショウイン式」とは、塾生を自主性を尊重し、常に問題意識を持たせながら、自分で考える力を養わせるというもの。小1~中3までの主要5教科が学習でき、松陰塾がないエリアにお住まいの方、事情があって塾に通えない方におすすめ

シェアドアパートメント

東京都内で家賃30,000円から利用できるシェアハウス。初期費用は30,000円のみで、敷金・礼金・仲介手数料不要。全室鍵付き個室で、個室内にはテレビ・冷蔵庫・ベッド・机・椅子・収納が備え付けになっている。1ヵ月から入居可能で、Webでの申し込みもできる。一般の賃貸アパートと比べて気軽に入居できるので、地方学生・就活生・新卒や、格安で一人暮らしをしたい方に人気がある

メンズ専用 NULLリムーバークリーム

男性で、しかも剛毛の方でも、塗ってから5分でごっそり除毛できる脱毛クリーム。アロエエキス、パパイン、オレンジ油、ノバラエキスといったうるおい成分配合で、痛みはほとんどない。容器・成分ともに日本製で、安心して使える。メンズ専用と書いてあるが、実は女性でも使える

アイプラス いろいろ総合研究所

コメント

  1. […] 場所は、京都で一番の繁華街、四条河原町からすぐ近くです。京都へ修学旅行へ行った人だったら、新京極通(あのお土産物屋さんがいっぱい並んでいる通り)から南に歩いたところ、といえばわかると思います。 […]

  2. […] 札幌市の優れた特徴は、地図が要らないんです。なぜかと言うと、京都市の住所表記とおんなじ感じになっているんです。(京都市の住所表記は、この記事をご覧ください) […]

  3. […] では、京都の地元民はこれらバスを使い分けているのかというと・・・使い分けていません。ただし、通りの順番を覚えているので、経由するバス停名を見れば、このバスがどこを通るのか見当がつくんです。 […]

  4. […] 京都って狭い路地が多いんです。柳小路通りは、京都一の繁華街、四条河原町界隈にあります。京阪電車だったら三条駅か祇園四条駅、阪急電車だったら河原町駅が最寄り駅です。 […]

  5. […] 阪急電車で京都へ遊びに行くとしたら、行先は恐らく河原町かここかどっちかでしょう。阪急嵐山駅です。 […]

タイトルとURLをコピーしました