立席特急券(特定特急券)

東北新幹線はやぶさ号とはやて号、秋田新幹線こまち号は、全席が指定席です。自由席はありません。では、はやぶさ号とはやて号、こまち号しか走っていない区間(早い話が、盛岡から先の区間)で、自由席に乗りたい人はどうするのでしょうか。答えはこれ、立席特急券(「たちせきとっきゅうけん」ではなく、「りっせきとっきゅうけん」が正式な読み方です。駅員さんでさえ間違えるケースがあるので注意しましょう)を買えばいいのです。

立席特急券 こまち号

立席特急券も自由席特急券も、料金は同じで、使い勝手もほぼ同じです。なので、自由席特急券みたいなものだと思っても、問題はありません。(細かい話ですが、JRの旅客営業規則上、「座席の使用を条件としないで発売する」という点でも、自由席特急券と同じ)

では、どこが違うのかというと・・・

  • 自由席がない特急に、自由席料金で乗る人のための特急券である
  • 上記の理由から、指定席車両に乗ることができる
    (自由席特急券は、指定席車両に乗ることができない)
  • 上記の理由から、切符を買うときに乗る列車を指定する
    (自由席特急券は、どの列車にも乗れる)
  • 指定席特急券を持った人が来たら、席を譲らなければいけない
    (自由席特急券は、基本的に最初に座ったもの勝ち)

以上4つです。この立席特急券、過去には寝台特急に寝台券なしで乗る場合にも販売されていました(寝台特急は、すべて座席指定です)。それが、昼に寝台券なしで乗るケースが減り、代わってこまち・はやぶさ・はやてのように、自由席車両のない新幹線ができた結果、復活したってわけですね。

くどい様ではありますが、立席特急券は、自由席車両がない列車に乗るために、自由席特急券の代わりに販売される切符です。なので、切符を買う時に(自由席がない)列車を指定します。指定以外の列車には乗れません。例えば、こまち号を選んで立席特急券を買った場合、こまち号しか乗れません。券売機で立席特急券を買うときも、乗る列車を選択します。

「大曲→田沢湖って、こまち号しか走ってないじゃん」

残念でした。こちらをご覧ください。

立席特急券 スーパーこまち号

もしスーパーこまち号を選択すると、切符も「スーパーこまち号」と書かれるんです。スーパーこまち号の立席特急券で、こまち号に乗れるかどうかは微妙なところです。立席特急券は、列車に乗る直前に買ったほうがいいでしょう。

注:スーパーこまち号はすでになくなって、すべてこまち号に統一されています

切符には、「当日の普通車空席にお座りください」と書いてあります。このため、当日の普通車指定席車両に乗ることができて、もし空いている席があれば座ることができます。「空き席があっても座ることはできません」とか、「立って乗らなければいけません」とか、「座りたければ指定席料金を払わなければいけません」とか書いている人がいますが、これは誤りです。切符にも書いてありますが、「当日の指定席普通車両に乗って、空席があれば座れる」が正解です。なので、「立ち席特急券」とは呼ばないわけですね。

当然ですが、指定席特急券を持っている人が来たら、席を譲らなければいけません。ここも自由席特急券との違いです。自由席は基本的に早い者勝ちなのですが、立席特急券で乗れるのは指定席なので、その席の指定席特急券を持っている人が優先というわけです。立席特急券と呼ぶのは、「自由席みたく空いている席に座ったからといって、ずっと座れるとは限らない。後から指定席特急券を持っている人が来た場合、立ち席になる場合がありますよ」という理由なのかもしれません。

なお、はやぶさ、はやて、こまち号の指定席が売り切れたとき、指定席を買えなかったお客さんへの救済措置として立席特急券が発売されるケースがあります。この場合、指定席自体が満席なので、立って乗ることになりますので注意してください。(これこそ本当に立ち席特急券)

ぴえんのイラスト 女性

最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。よろしかったら、写真素材ダウンロードサイト【写真AC】にもお越しくださいませ。当サイトの写真の一部を配布していまして、商用利用も可能です

キューティー吉本さんのプロフィール|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK
無料写真素材を提供する「写真AC」のフリー写真素材は、個人、商用を問わず無料でお使いいただけます。クレジット表記やリンクは一切不要です。Web、DTP、動画などの写真素材としてお使いください。
新幹線
フォローする
当サイトおすすめ【広告】
シェアドアパートメント

東京都内で家賃30,000円から利用できるシェアハウス。初期費用は30,000円のみで、敷金・礼金・仲介手数料不要。全室鍵付き個室で、個室内にはテレビ・冷蔵庫・ベッド・机・椅子・収納が備え付けになっている。1ヵ月から入居可能で、Webでの申し込みもできる。一般の賃貸アパートと比べて気軽に入居できるので、地方学生・就活生・新卒や、格安で一人暮らしをしたい方に人気がある

メンズ専用 NULLリムーバークリーム

男性で、しかも剛毛の方でも、塗ってから5分でごっそり除毛できる脱毛クリーム。アロエエキス、パパイン、オレンジ油、ノバラエキスといったうるおい成分配合で、痛みはほとんどない。容器・成分ともに日本製で、安心して使える。メンズ専用と書いてあるが、実は女性でも使える

HitoHana

ギフトにぴったりな胡蝶蘭、観葉植物、花束、スタンド花、フラワーギフトの通販サイト。生産者からお客様に直送するシンプルな仕組みで、低価格かつ高品質を実現。お届け前日の12時まで注文すると、無料で翌日中にお届け先まで胡蝶蘭を配送できる。法人向けの利用も多く、請求書払いや領収書・納品書発行にも対応している。ちなみに、農林水産大臣賞と、世界らん展ブルーリボン賞を受賞した生産者さんもいるそうな

アイプラス いろいろ総合研究所

コメント

  1. […] 以前、秋田新幹線を紹介するときに、立席特急券について説明しました。立席特急券(くどいようですが、「たちせきとっきゅうけん」ではなく、「りっせきとっきゅうけん」が正式の読み方です)は、座席の指定がない代わりに、指定席車両を自由席特急券と同じ料金で利用できる切符です。 […]

  2. […] 新幹線の座席って、大ざっぱに分けて自由席と指定席があります。このうち、自由席に乗る場合は自由席特急券を、指定席に乗る場合は指定席特急券を買う必要があります。では、立席特急券(「りっせきとっきゅうけん」と読みます)は何かというと、例えば全車指定席の列車しか走っていない区間があるなどの理由で、指定席を自由席料金で乗る場合に買う特急券です。(詳しくは、この記事をご覧ください) […]

  3. […] なお、指定席特急券を持っている人が列車に乗り遅れた場合、自由席に限り、後の列車にそのまま乗ることができます。(グリーン車、寝台車の特急券は、もともと自由席扱いなので、そのまま自由席に乗れる) 「はやぶさ」「はやて」「こまち」「スーパーこまち」「成田エクスプレス」は自由席がないので、指定席特急券を持っている人が乗り遅れた場合は、後の列車の立席特急券をもっているのと同じ扱いで指定席車に乗れます。 […]

タイトルとURLをコピーしました