小田原駅は、同じ駅舎に小田急とJRが仲良く並んでいます。
しかし、どちらも小田原-新宿を結んでいまして、更に湘南新宿ラインを通れば小田原-新宿が1本で行けるわけです。(1時間に1本ぐらいしか走ってないじゃないのって突っ込みを入れるのはやめましょう)
では、どっちのほうが安いでしょう。まずは、JR東日本です。
運賃表で、新宿までの運賃を知らべると・・・
1,450円です。ちなみに、休日おでかけパスで往復すると、片道1,300円です。
次に、小田急です。
運賃表で、新宿までの運賃を調べてみると・・・
うまく撮影できませんでした。850円です。
・・・というわけで、単純に運賃だけを見ると、この勝負は小田急の勝ち!
しかし、小田急の急行で新宿まで行くって、結構しんどいんですよ。湘南新宿ラインって小田原が始発なので、うまく行けばクロスシートに座れるし。
では、小田原から新宿まで、特急ロマンスカーで行った場合の運賃は・・・
特急料金870円を加算するので、1,720円です。さすがに特急ロマンスカーに乗ると、JRよりも高くなってしまいます。
ただし、座席のレベルが違いますし、JRでほぼ同レベルの座席に座りたければグリーン車に乗ることになるわけで、それだと安い方のホリデー料金でも750円プラスなので、2,200円。うーん、やっぱりこの勝負、小田急の勝ちですねぇ。
JRに勝てる要素があるとすれば、東京・池袋・渋谷から乗り換えなしでいけるという点でしょうか。でも、特急ロマンスカーだって、東京メトロ千代田線に乗り入れるメトロはこね号がありまして、これだと大手町とか北千住とかにも直通で行けるんですよ。(もうちょっと便数を増やしてほしいと思えなくもないのですが)
そう考えると、やっぱり特急ロマンスカー・・・かな?
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。よろしかったら、写真素材ダウンロードサイト【写真AC】にもお越しくださいませ。当サイトの写真の一部を配布していまして、商用利用も可能です

コメント
[…] 湘南新宿ラインと小田急でかぶるのは、新宿-小田原と新宿-藤沢の間。これは正直どっちもどっちです。単純に運賃で計算すれば小田急の方が安いのですが、いかんせん時間がかかるんです。そこで、特急ロマンスカーに乗ったとすると、今度は湘南新宿ラインの方が安いし、便数も大して変わらないという話になりかねないんです。 […]