小田急ロマンスカーVSEがあんなに早く引退ってなぜ?

(注:この記事は、キューティー吉本が独断と偏見で記載したものです。従って、記事の正確性につきましては補償いたしかねます)

小田急電鉄 50000型 特急ロマンスカー VSE 小田急新宿駅にて

箱根といえば小田急ロマンスカー、小田急ロマンスカーのフラッグシップといえばVSEと、小田急電鉄の広告やポスターによく登場したVSEが、何と2022年3月11日で定期列車としての運行を終了、2023年秋頃には引退するという、衝撃のニュースが飛び込んできました。

小田急ロマンスカー 30000系 EXE 小田原駅にて

VSEが引退となる理由は、小田急電鉄によりますと「機器の老朽化」が理由です。しかし、VSEのデビューは2005年3月と、まだ17年しか経っていません。なので、まだ新しい電車という感じです。しかも、小田急ロマンスカーでもEXEの方がよっぽど古いんです。それなのに、EXEはリニューアルの上で今後も使用。VSEはリニューアルされることなく引退・・・て、一体なぜ?

ここで、キューティー吉本が考えられる理由を挙げてみます。

1.連接台車構造が仇となった

長らくロマンスカーは連接台車と言って、車両と車両の間に台車を設置する構造でした。それが、EXEで連接台車構造をやめ、展望車もやめたんです。しかし、EXEは残念ながら評判が芳しくなく、残念ながら小田急のイメージリーダーになれませんでした。そこで、VSEではロマンスカーの原点に戻って、連接台車構造と展望車を復活させたのです。

長野電鉄 1000系 特急ゆけむり 正面 湯田中駅にて

しかし、連接台車で現役なのはキューティー吉本が知る限りでは、VSEの他には、長野電鉄の特急ゆけむりだけです。ただし、特急ゆけむりは旧小田急ロマンスカーHiSEでして、「なあんだ、結局小田急ロマンスカーじゃん」というわけです。

で、VSEは連接構造で、しかもカーブ通過時の乗り心地向上のために車体傾斜構造をつけるという、特殊構造なのです。この特殊な構造が仇となって、保守部品が入手できなくなった可能性があるのです。

2.ホームドアに対応できない

前述のとおり、VSEは連接台車のため、普通の車両よりも車体が短いのです。このため、普通の車両と扉の位置を合わせられないのです。そうすると、ホームドアを設置するときに問題になるんです。

ちなみに、これに関しては「ホームドアの位置はクリアできる」と小田急電鉄は言っています。しかし、「簡単にクリアできる」のか、「どうにかクリアできる」のかは不明で、VSEを引退させたらホームドア設置コストを下げられるという可能性はあるかもしれません。

3.走る喫茶室が無駄になった

かつてロマンスカーは、「走る喫茶室」とも呼ばれるサービスを提供していました。車内にビュッフェを設置し、座席で飲み物やお弁当を注文すれば、そのまま座席まで持ってきてくれるサービスでした。それがいつの間にかなくなったのですが、VSEで「ロマンスカーカフェ」として復活したのです。

しかし、このサービスは2016年で終了。そこへ新型コロナの影響で、車内販売も終了。こうなると、車内の調理スペースがデッドスペースになってしまうんです。もちろん、調理スペースを撤去して、座席を増やすという手もあるんですけどね。

4.そもそも2本しかない

小田急電鉄 60000形 特急ロマンスカー MSE 前面 新宿駅地上ホームにて

前述のとおり、VSEはEXEの後継として製造されました。製造にあたっては、EXEが小田急のイメージリーダーになりきれなかった反省から、かなりの意欲作となりました。お客さんから好評だったのですが、なぜか2編成しか作られず、あとはMSEやGSEが製造されました。

・・・と、ここで新型コロナです。小田急ロマンスカーを減便するとなると、車両が余ってしまいます。そこで・・・

「そうだ! VSEを引退させればいいじゃないか! どうせ2本しかないんだし」

・・・というわけで、お金をかけてVSEを更新するぐらいだったら、そのまま引退させた方がいい、ということになってしまったのはないか・・・というのがキューティー吉本の推測です。

保険見直しラボ

では、製造から20年も持たずに引退した列車って、他にはないんですかといいますと、あります。それが、京阪電鉄の3000系です。

ロマンスカーといえば小田急というイメージが強いですが、元祖ロマンスカーといえば京阪電車です。3000系は京阪電車の特急型車両で、1976年にデビューしました。京阪発の冷房付き特急電車ということで、登場時にはかなりの人気でした。なにせ、特急に乗るのにわざわざ3000系が来るのを待つ人がいたぐらいでした。

京阪電気鉄道 8000系 前面 出町柳駅で撮影

しかし、1989年に鴨東線が開業し、これまで三条行だった特急が、出町柳域になりました。その結果、特急電車が足りなくなり、8000系がデビューします。8000系といえば、これが無料特急とは思えないぐらいのハイグレードな車両です。京阪電鉄は8000系は最低限の本数でいくつもりだったのですが、特急に乗るのにわざわざ8000系が来るのを待ってから乗る人がいるという状態でして。結局3000系を引退させて、8000系に置き換えることになりました。

かくして、3000系は先輩を駆逐したのと同じ理由で、自分が引退に追い込まれたというわけです。1995年には大半の車両が引退したので、19年ぐらいしか活躍できなかったというわけです。

富山地方鉄道 10030形 前面 宇奈月温泉駅で撮影

ちなみに、3000系は富山地方鉄道に行きまして、10030形として活躍することになりました。塗分けがかぼちゃみたいになりましたが、(記事執筆時点で)まだまだ元気に活躍しています。

ぴえんのイラスト 女性

最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。よろしかったら、写真素材ダウンロードサイト【写真AC】にもお越しくださいませ。当サイトの写真の一部を配布していまして、商用利用も可能です

キューティー吉本さんのプロフィール|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK
無料写真素材を提供する「写真AC」のフリー写真素材は、個人、商用を問わず無料でお使いいただけます。クレジット表記やリンクは一切不要です。Web、DTP、動画などの写真素材としてお使いください。
旅の攻略法
フォローする
当サイトおすすめ
シェアドアパートメント

東京都内で家賃30,000円から利用できるシェアハウス。初期費用は30,000円のみで、敷金・礼金・仲介手数料不要。全室鍵付き個室で、個室内にはテレビ・冷蔵庫・ベッド・机・椅子・収納が備え付けになっている。1ヵ月から入居可能で、Webでの申し込みもできる。一般の賃貸アパートと比べて気軽に入居できるので、地方学生・就活生・新卒や、格安で一人暮らしをしたい方に人気がある

メンズ専用 NULLリムーバークリーム

男性で、しかも剛毛の方でも、塗ってから5分でごっそり除毛できる脱毛クリーム。アロエエキス、パパイン、オレンジ油、ノバラエキスといったうるおい成分配合で、痛みはほとんどない。容器・成分ともに日本製で、安心して使える。メンズ専用と書いてあるが、実は女性でも使える

HitoHana

ギフトにぴったりな胡蝶蘭、観葉植物、花束、スタンド花、フラワーギフトの通販サイト。生産者からお客様に直送するシンプルな仕組みで、低価格かつ高品質を実現。お届け前日の12時まで注文すると、無料で翌日中にお届け先まで胡蝶蘭を配送できる。法人向けの利用も多く、請求書払いや領収書・納品書発行にも対応している。ちなみに、農林水産大臣賞と、世界らん展ブルーリボン賞を受賞した生産者さんもいるそうな

アイプラス いろいろ総合研究所
タイトルとURLをコピーしました