この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます

初級編でも書きましたが、JR東京駅の地下鉄の最寄り駅って、4つあるんです。
今回は、東京駅から日本橋駅に乗り換える方法をご紹介します。方法はいくつかあるのですが、今回紹介するのは、一番無難と思われる、地上での乗換パターンです。
まずは、東京駅攻略法の新幹線乗換パターンに従って、八重洲○○口へ行きます。で、八重洲○○口へ着いたら、今度は八重洲北口へ行きます。
八重洲北口の改札口を出て、そのまままっすぐ進みます。大丸百貨店を過ぎると外へ出るので、道路沿いに出たら左に曲がります。
その先に、呉服橋交差点があります。ここで、右に曲がります。
右に曲がった先に、東京メトロ東西線の日本橋駅の入口があります。東京駅の八重洲北口改札を出てから、ここまで10分足らず。なので、日本橋駅って東京駅から十分乗り換えできるんです。ちなみに、JRから東京メトロや都営地下鉄への乗換割引はゼロなので、どの駅で乗り換えてもお好きにどうぞって感じです。
逆に、東京メトロ東西線の日本橋駅から、JR東京駅へ行くには、1号車(朝ラッシュ時に女性専用車になる車両)の方向へ歩いて行きます。
で、階段・エスカレーターを昇った先の改札を抜けまして、A3出口を出ます。
この出口、よーく見ると「JR東京駅」と書いてありまして、なるほど日本橋駅と東京駅って乗り換えできるってわけですね。
余談ですが、東京駅の八重洲側(つまり、東海道新幹線のホームがある側)の一番北にあるのが日本橋口でして、高速バスで東京駅に行くとここで降ろされます。
日本橋って、正しくは「にほんばし」と読みます。ちなみに、大阪メトロ堺筋線・千日前線・近鉄線の日本橋は、「にっぽんばし」と読みます。
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。よろしかったら、写真素材ダウンロードサイト【写真AC】にもお越しくださいませ。当サイトの写真の一部を配布していまして、商用利用も可能です

コメント
[…] 個人的には、迷ったら京急に乗った方が無難だと思います。品川駅では東海道新幹線、山手線、京浜東北線、東海道線、上野東京ライン、横須賀線、総武線快速に乗り換えできます。また、羽田空港発の列車は大抵都営浅草線に乗り入れまして、新橋、日本橋と浅草で東京メトロ銀座線、東銀座と人形町で東京メトロ日比谷線、日本橋で東京メトロ東西線、三田で都営三田線、東日本橋で都営新宿線、大門と蔵前で都営大江戸線に乗り換えできます。更に、その先の京成線へも乗り入れていまして、列車によっては成田空港まで行くものもあります。つまり、他社線への乗り換えが楽な分、京急の方が無難なのです。また、横浜方面へ行くんだったら、明らかに京急の方が早いです。 […]
[…] 日本橋駅(東京メトロ東西線・銀座線、都営地下鉄浅草線) […]
[…] 日本橋駅(東京メトロ東西線・銀座線、都営地下鉄浅草線) […]