旅の攻略法私鉄の特急券はどこで買えばいいの? この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます 今回のお題は、「特急券ってどこで買えばいいの?」です。 「そんなの簡単じゃん! みどりの窓口に行けばいいんだよ。」 いや、確かにJR線だとそれで正解なんですけどね。でも、私鉄の特急券って、...2019.06.22旅の攻略法
乗り換え阪急梅田駅からJR大阪駅に乗り換える この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます 大阪の常識として、JR大阪駅があるのは梅田なんですね。でもって、大阪駅を名乗っているのはJRだけで、阪急電車も阪神電車も大阪メトロ(旧:大阪地下鉄)も、駅名は梅田駅なんです。 で、阪急梅田...2019.06.21乗り換え
乗り換えJR奈良駅から近鉄奈良駅へ乗り換える 実はJR奈良駅は、奈良市の中心部から西に外れたところにあります。で、奈良市の中心部にあるのは近鉄奈良駅でして、こっちの方が奈良市の観光名所に近かったりします。また、奈良市の繁華街は、近鉄奈良駅の周辺です。 JR奈良駅交差点です。近鉄奈良駅へ...2019.05.24乗り換え
旅行グッズ製品レビュー:本革 スリム カードケース 6枚収納 お財布の中に入れて使うタイプのカードケースを買ってみました。なぜこんなカードケースを買ったのかといいますと、ETCカードを入れて使おうと思ったからです。ETCカードは車に乗るとき、それも高速道路に乗るときしか使うことがなく、毎日財布の中に入...2019.02.22旅行グッズ
旅行グッズ製品レビュー:本革 10枚収納 インナーカードケース こちら、商品名が「本革 カードケース 10枚収納 」という、長い名前のカードケースです。(さては、検索キーワードに引っ掛けるためにこんな名前を付けたな) なんでこれを買ったかといいますと、クレジットカードやポイントカード、会員証の類はどんど...2019.02.21旅行グッズ
旅行グッズ製品レビュー:SEIKO トラベル用目覚まし時計 SQ772G キューティー吉本は、普段使いの目覚まし時計とは別に、旅行用の目覚まし時計を持っています。で、その旅行用の目覚まし時計を持って、旅行に行ったのですが、飛行機の荷物に預けたら液晶パネルが割れまして。やむなく新しい目覚まし時計を買うことにしました...2018.10.13旅行グッズ
旅の攻略法電車に後からコンセントを付けないのはなぜ? 新しい特急列車って、座席にACコンセントが付いています。これ、PCで作業をしたり、ケータイやスマホを充電したりと、結構便利だったりするのは言うまでもないですよね。 「じゃあ、今までの列車にもコンセントを付けてよ。」 って、キューティー吉本が...2018.10.07旅の攻略法
旅行グッズ製品レビュー:フォリエノ Folieno 二つ折り財布 tg003c グリーン メンズ イタリアンレザー 旅行に持って行くときに使うと便利な、サブ財布を買うことにしました。旅行に行く場合、メインの財布とは別に、サブの財布を持っておけば、いざという時に安心かな・・・と思ったからです。 で、どんな財布を探していたのかというと・・・ 二つ折り式で、ス...2018.07.27旅行グッズ
旅行グッズ製品レビュー:たためる携帯コップ 長めの出張や旅行で、滞在先がウィークリーマンション。この場合、お部屋と家具、電気製品はあるものの、食器やお鍋がない、なんてケースもあります。しかし、コップを買ったところですぐ引き払うんだし、ガラスのコップなんて買ったら割れるしかさばるしで持...2018.06.24旅行グッズ
旅行グッズ製品レビュー:スーツケース KD-SCK Mサイズ キューティー吉本は基本的にキャリーバッグを使わないのですが、海外とか長期とかの旅行や出張用に、スーツケースは持っていたのでした。で、かなり前に使ったときに壊れたので、これを機会に買い替えることにしました。ただ、めったに使わないので、お値段は...2018.04.21旅行グッズ
旅行グッズ製品レビュー:Panasonic ES-RP30 トラベル用メンズシェーバー 前々から欲しかったのですが、ついに買ってしまいました。旅行に行ったときに使うシェーバーです。普段使いのシェーバーって、でかくてかさばるので、旅行の時には持っていきたくなかったんです。で、持ち運び用のケースを紛失しまして、これだったらトラベル...2018.04.21旅行グッズ
旅行グッズ製品レビュー:海外でも使える携帯用電気ケトル ウィークリーマンションに滞在した場合、問題が一つありまして。それは、いかにしてお湯を沸かすか・・・なんです。ウィークリーマンションって、コンロと電子レンジ、冷蔵庫はあるものの、お鍋ややかんがついてないんですね。 お湯が沸かせないと、カップラ...2018.03.05旅行グッズ
旅の攻略法キューティー吉本が観光バスに乗らない理由 (注:この記事は、キューティー吉本の独断と偏見で記述しております。このため、事実に基づく記事の正確性につきましては保証いたしかねます) 旅行ブログをやってるぐらいですから、キューティー吉本は旅行好き。それなのに、絶対に乗らない乗り物がありま...2016.01.17旅の攻略法
東京メトロ東京の地下鉄(東京メトロ)を乗りこなす5つの心得 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます 東京の地下鉄の乗り方ですが、基本的にはJRをはじめとして、他の鉄道会社と同じです。要は切符を買って、改札口を通ればいいというわけです。 PASMO、Suica、Kitaca、TOICA、m...2015.12.23東京メトロ
飛行機羽田空港攻略法 どうやって空港へ行く? 首都圏各地から羽田空港へ行く(または、羽田空港から首都圏各地へ行く)方法は、大きく3種類あります。 リムジンバス 1階到着ロビーから首都圏各地へ行くリムジンバスが出ています。必ず座れる上、ほぼ乗り換えなしで目的地へ行けます。 東京モノレール...2015.10.02飛行機
飛行機羽田空港攻略法 迷子にならないコツ この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます 国内線が就航する空港の中でおそらく一番大きいのは、羽田空港でしょう。東京をはじめとして、首都圏まで飛行機で行くため、羽田空港のお世話になる方も多いかと思います。あれだけの大きさの空港ですか...2015.09.29飛行機
飛行機飛行機の運賃が新幹線といい勝負なのはなぜ? 飛行機の正規運賃を見ると、やはり新幹線と比べると割高です。しかし、飛行機は色々な運賃がありまして、中には新幹線といい勝負だったり、むしろ新幹線よりも安い運賃があったりします。陸を走るより空を飛ぶ方がエネルギーがかかるはずだし、飛行機には新幹...2015.09.27飛行機
飛行機飛行機の予約が新幹線より面倒臭いのはなぜ? 飛行機に乗るためには、座席を予約して、搭乗券を買う必要があります。(ただし、紙の搭乗券でない可能性あり)。ではどうすればいいのかというと、方法は次のいずれかです。 空港で座席を予約し、搭乗券を買う 旅行会社で座席を予約し、搭乗券を買う 電話...2015.09.23飛行機
乗り換え京都の市バスを乗りこなす3つの方法 キューティー吉本的には、京都の観光は京阪電車や阪急電車といった、私鉄を軸にした方が楽だと思います。しかし、京都の街中をくまなく走っているのは市バスでして、京都市内中心部は長らく市バスが中心になっていたのは間違いありません。しかも、あの有名な...2015.09.08乗り換え
旅の攻略法桐生駅でわたらせ渓谷鉄道に乗り換える この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます 桐生駅はJR両毛線の他、わたらせ渓谷鉄道の駅でもあります。しかし、駅周辺には「わたらせ渓谷鉄道」の案内はどこにもありません。なぜかというと、桐生駅はJRとわたらせ渓谷鉄道の共同駅でして、改...2015.02.18旅の攻略法