旅行

東京メトロ

東京駅で地下鉄(東京メトロ)に乗り換える 初級編

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます ここで問題です。JR東京駅から地下鉄に乗り換える場合、地下鉄の乗換駅の駅名は? 「東京駅!」 うーん、25点ですね。なぜかと言うと、JR東京駅から地下鉄に乗り換える場合、地下鉄の乗換駅って...
旅の攻略法

他の都市も見習って欲しい 札幌市内中心部の住所表記

札幌市の優れた特徴は、地図が要らないんです。なぜかと言うと、京都市の住所表記とおんなじ感じになっているんです。(京都市の住所表記は、この記事をご覧ください) この交差点、「南5西6」と書いてあります。こう書いて、「南5条西6丁目」と読みます...
新宿駅

JR新宿駅から京王線に乗り換える

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます 新宿駅での乗換パターンのうち、小田急線よりやや難易度が上がるのは、JR線から京王電鉄(または、京王電鉄からJR線)に乗り換えるパターンです。一番簡単なのが、JR新宿駅南口での乗り換え。改札...
東京駅

東京駅で総武快速線・横須賀線に乗り換える

この記事の写真は、こちらからダウンロードできます 以前、東京駅で迷子にならないコツという記事を書きましたが、中でもトリッキーな乗り換えの一つが、総武線快速電車と、横須賀線に乗り換えるケースです。始めにお断りしておきますと、東海道新幹線・山陽...
旅の攻略法

JR東日本vs京急 その2 久里浜編

JR東日本vs京急の前回の対戦は、横浜駅から品川駅までの運賃を見てみました。で、今回は久里浜駅を舞台に、横浜-久里浜間と、品川-久里浜間の運賃を比べてみたいと思います。正確に言うと、JR久里浜駅と京急久里浜駅って少々離れていまして、横浜駅と...
旅の攻略法

他のJRにはない、JR北海道ならではの特徴

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます JR北海道って、社名の通り北海道内を走るため、他のJRではやってない、様々な寒冷地対策が施されています。まずは、駅の出入口。これは、札幌駅の2つ隣にある白石駅です。 駅の出入口には、必ず扉...
新宿駅

JR新宿駅から小田急線に乗り換える

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます 新宿駅の乗換パターンの中でも、比較的難易度が低いのが、JR線から小田急線(または、小田急線からJR線)への乗り換えです。一番簡単なのが、新宿駅南口での乗り換え。改札口を出てすぐ隣にあります...
新宿駅

JR新宿駅から西武新宿線に乗り換える

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます キューティー吉本的にはお勧めできないのですが、どうしてもという方のために、JR新宿駅から西武新宿線に乗り換える(または、西武新宿駅からJR線に乗り換える)方法をご紹介したいと思います。 ま...
新宿駅

新宿駅攻略法 迷子にならないコツ

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます 以前、東京駅攻略法 迷子にならないコツという記事を書いたのですが、実は東京駅以上の難易度を誇る駅があるんです。それが、新宿駅です。なぜかと言うと、東京駅はJR同士の乗換が多く、東京メトロへ...
横浜駅

JR東日本vs京急 その1 横浜編

横浜駅は、JR線の改札口と、京浜急行電鉄線の改札口が、隣どおし並んでいたりします。しかも、JR線と京急線の連絡改札口もありまして、わざわざ改札の外まで出なくても乗り換えできるんです。 しかし、JR東海道線に乗っても、京浜急行線に乗っても、品...
旅の攻略法

JR東日本vs小田急

小田原駅は、同じ駅舎に小田急とJRが仲良く並んでいます。 しかし、どちらも小田原-新宿を結んでいまして、更に湘南新宿ラインを通れば小田原-新宿が1本で行けるわけです。(1時間に1本ぐらいしか走ってないじゃないのって突っ込みを入れるのはやめま...
旅の攻略法

草津温泉の最寄り駅(新幹線で)

草津温泉って滋賀県じゃなくって群馬県にある長野原草津口駅が最寄駅だよって話をしたところで、じゃあ新幹線で行ったら最寄駅はどこですかっって言いますと、上越新幹線と北陸新幹線の高崎駅なんです。高崎駅で吾妻線(こう書いて「あがつません」と読みます...
旅の攻略法

草津温泉の最寄駅

草津温泉に行ってきました。キューティー吉本は温泉好きでして、その関係で群馬県はよく行くんですけど(・・・て言うか、こないだも行ったという説も)、草津温泉はちょっと久しぶりです。 さて、ここで問題です。JRに乗って草津温泉に行く場合、どこで降...
東京駅

東京駅攻略法 迷子にならないコツ

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます 東京まで出張や観光で来た方が、かなりの確率でお世話になる東京駅。初めて来た人は、その大きさ・広さに驚くといいます。 そりゃあそうでしょう。新幹線のホームだけで10本。東北新幹線、上越新幹線...