交直流電車って一体なに?

電気には、直流と交流の2種類があります。直流は、+と-があらかじめ決まっていて、乾電池からの電気は直流です。交流は一定の周期で+と-が入れ替わる仕組みになっていて、コンセントからの電気は交流です。乾電池は+-を逆に刺すと動かないのに、コンセントはどっち向きに刺しても動くのはこのためで、ACアダプタが交流→直流に変換しているのです。

JR常磐線 E231系 上野駅にて

で、電車も直流の電気を使って走るものと、交流の電気を使って走るものがあります。大ざっぱに言うと、関東・東海・近畿・中国・四国は直流、北海道・東北・北陸・九州は交流です。例外は茨城県で、茨城県は関東なのですが交流です。

直流電車は、変電所からの電気を電線(正しくは、架線といいます)からパンタグラフで受け取り、車輪からレールを通して変電所に戻します。なので、架線が+、レールが-です。レールの上を歩いても感電しないのは、乾電池の-だけを触っても感電しないのと理由は同じ。+と-をつながないと電気は流れないのです。

直流電車の仕組み 変電所からの電気をそのまま使います

つまり、直流電車は変電所からの電気をそのまま使って動いているのです。

青い森鉄道 青い森701系 浅虫温泉駅にて

交流電車は、変電所が行うはずの機能を、一部電車が肩代わりします。理屈はACアダプタと同じで、電圧を下げたり直流に変換したりする機能を、電車が行っているわけです。

当然ですが、直流電車よりも交流電車の方が、作るのにお金がかかります。その代わり、交流電車よりも直流電車の方が地上設備のお金がかかるんです。

交流電車の仕組み 変電所の機能の一部を、電車が肩代わりします

電気をより遠くに送るには、電圧が高い方が都合がいいのですが、電圧が高いままだと電気製品が火を噴いてしまうので、変電所で電圧を下げてから各家庭に電気を送っています。交流電車は変電所を電車に積んで走っているので、高い電圧のまま電車に送ることができるのです。このため、変電所の数を減らせる分、交流の方が地上設備のコストを抑えることができるのです。

どこが直流で、どこが交流なのかを見ればおおよそ見当がついた方もいらっしゃるかもしれませんが、たくさんの電車が走っている(つまり、それだけたくさんの電車を作らないといけない)区間は直流、それほど多くの電車が走っていない区間は交流です。例外は新幹線で、あれは高速運転を行うためにたくさんの電気が必要なので、交流です。

・・・で、一番コストがかかる電車は、直流区間でも交流区間でも走れる列車、つまり交直流電車です。

JR常磐線 E531系 前面 上野駅にて

交直流電車には、直流と交流の切り替えスイッチがついていまして、直流区間は架線からの電気をそのまま使います。

交直流電車の仕組み 直流区間では架線からの電気をそのまま使います

交流区間では、交流電車と同様に、変電所の機能を一部肩代わりします。

交直流電車の仕組み 交流区間では架線からの電気を変換してから使います

交直流電車は、直流電車と交流電車の両方の機能を持たせないといけない上、切り替えスイッチも必要になるので、どうしても製造コストがかかってしまうのです。

直流電車なのか、交流電車なのかは、実はパンタグラフを見ると分かります。

直流電車のパンタグラフ 架線からの電気をそのまま使うのでシンプルです

これが直流電車のパンタグラフです。架線からの電気をそのまま使うので、造りはシンプルです。

交直流電車のパンタグラフ 直流電車に比べて部品の数が多いです

これが交直流電車のパンタグラフです。直流よりも高い電圧を受け止めなければならない分、白い絶縁体が大きく、更に切り替えスイッチも積まなければならないので、直流電車よりも部品の数が多いのがわかると思います。

直流区間と交流区間の間にはデッドセクションといって、電気が全く流れていない区間がありまして、交直流電車はここを通過している間に直流-交流の切り替えをしています。常磐線は、取手-藤代間にデッドセクションがあります。常磐線で、取手-藤代間を走っている最中に空調が止まる(電車によっては照明も消える)のは、このためです。

ぴえんのイラスト 女性

最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。よろしかったら、写真素材ダウンロードサイト【写真AC】にもお越しくださいませ。当サイトの写真の一部を配布していまして、商用利用も可能です

キューティー吉本さんのプロフィール|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK
無料写真素材を提供する「写真AC」のフリー写真素材は、個人、商用を問わず無料でお使いいただけます。クレジット表記やリンクは一切不要です。Web、DTP、動画などの写真素材としてお使いください。
旅の攻略法
フォローする
当サイトおすすめ
シェアドアパートメント

東京都内で家賃30,000円から利用できるシェアハウス。初期費用は30,000円のみで、敷金・礼金・仲介手数料不要。全室鍵付き個室で、個室内にはテレビ・冷蔵庫・ベッド・机・椅子・収納が備え付けになっている。1ヵ月から入居可能で、Webでの申し込みもできる。一般の賃貸アパートと比べて気軽に入居できるので、地方学生・就活生・新卒や、格安で一人暮らしをしたい方に人気がある

メンズ専用 NULLリムーバークリーム

男性で、しかも剛毛の方でも、塗ってから5分でごっそり除毛できる脱毛クリーム。アロエエキス、パパイン、オレンジ油、ノバラエキスといったうるおい成分配合で、痛みはほとんどない。容器・成分ともに日本製で、安心して使える。メンズ専用と書いてあるが、実は女性でも使える

HitoHana

ギフトにぴったりな胡蝶蘭、観葉植物、花束、スタンド花、フラワーギフトの通販サイト。生産者からお客様に直送するシンプルな仕組みで、低価格かつ高品質を実現。お届け前日の12時まで注文すると、無料で翌日中にお届け先まで胡蝶蘭を配送できる。法人向けの利用も多く、請求書払いや領収書・納品書発行にも対応している。ちなみに、農林水産大臣賞と、世界らん展ブルーリボン賞を受賞した生産者さんもいるそうな

アイプラス いろいろ総合研究所

コメント

  1. 719系快速仙台行き より:

    自由研究の参考にさせていただきました‼
    とても分りやすくて良かったです!

  2. 719系快速仙台行き より:

    自由研究の参考にさせていただきました‼
    とても分りやすくて良かったです!

  3. […] なぜかといいますと、常磐線の電車だけ交直流電車なんです。 […]

タイトルとURLをコピーしました