比叡山へはバスで行く方法の他に・・・
・・・という方法があります。今回はこのうち、
方法を見て行きます。この写真が、坂本比叡山口駅です。
坂本比叡山口駅の駅前には、坂本ケーブルの坂本駅へのバスが出ています。ただし、歩いて行くこともできます。目の前にでっかく看板が出ていますが、坂本ケーブルの坂本駅へは徒歩15分、ここを左に進みます。
坂本ケーブルの坂本駅への道のりは、だらだらとした上り坂になっています。登った先に交差点がありまして、日吉大社の鳥居が建っています。ここをまっすぐ進みます。
鳥居をくぐると、こんな感じ。桜のシーズンに行くと、見事な桜を見ることができます。
道路に並行して遊歩道があるので、歩いて行く人はここを通るといいでしょう。
折角なので、桜をアップで撮ってみました。
突き当りに、日吉大社の鳥居があります。坂本ケーブルの坂本駅へは、ここを左に曲がります。よーく見ると、看板があるんですけどね。
鳥居を曲がると、坂がやや急になります。
唯一のわながここ。この交差点を、右に曲がります。「坂本ケーブル」の看板が出ているのですが、小さいので見落としさないように気を付けましょう。
坂本ケーブルの坂本駅です。徒歩15分とはいえ上り坂で、しかも坂本ケーブルの坂本駅に近づくにつれて坂が急になるので、歩く自信のない方はバスに乗った方がいいと思います。
ちなみに、坂本ケーブルは毎時0分と30分に出ていまして、ケーブルの出発時間に合わせて、坂本比叡山口駅からのバスが出ています。