東京駅で総武快速線・横須賀線に乗り換える

この記事の写真は、こちらからダウンロードできます

JR東海道新幹線 東京駅 丸の内駅舎
JR東海道新幹線東京駅丸の内駅舎(No:23595040)の無料写真素材を提供する「写真AC」のフリー写真素材は、個人、商用を問わず無料でお使いいただけます。クレジット表記やリンクは一切不要です。Web、DTP、動画などの写真素材としてお使いください。

以前、東京駅で迷子にならないコツという記事を書きましたが、中でもトリッキーな乗り換えの一つが、総武線快速電車と、横須賀線に乗り換えるケースです。始めにお断りしておきますと、東海道新幹線・山陽新幹線から乗り換える場合、東京駅ではなくて品川駅での乗り換えをお勧めします。理由は、この写真をご覧ください。

JR横須賀線 品川駅 東海道・山陽新幹線乗換口

これは、品川駅の乗り換え通路です。品川駅って、東海道新幹線乗り場のすぐ隣が、横須賀線・総武快速線のホームなんです。なので、品川駅で乗り換えた方が歩く距離が短く、迷子になる確率が低いんです。

ただし、東北新幹線山形新幹線秋田新幹線上越新幹線北陸新幹線と、中央線から乗り換える場合や、特急しおさい銚子方面に行く場合、誠に残念ながら東京駅で乗り換えるしかありません。そんな方のために、東京駅で総武快速線・横須賀線に乗り換えるコツをお教えしたいと思います。

東京駅で、総武線快速電車と横須賀線に乗り換える場合、覚えてほしいのはこの3つです。

  • まずは、丸の内○○口を目指す
  • 丸の内○○口に着いたら、丸の内地下中央口を目指す
  • 丸の内地下中央口に着いたら、改札を出ずにエスカレーターを降りる

総武快速線、横須賀線と言えど、在来線には変わりありません。なので、東京駅攻略法に従って、丸の内方向へ歩いていきます。間違っても、八重洲地下口や京葉地下口に降りないように注意してください。(八重洲地下口と京葉地下口は行き止まりになっていて、総武快速線と横須賀線のホームにつながっていない)

丸の内○○口へ着いたら、ここでようやく地下を目指します。丸の内南口に出た方は右へ、丸の内北口に出た方は左に曲がって、丸の内中央口を目指します。

JR総武快速線 東京駅 丸の内地下中央口への階段・エスカレーター

丸の内中央口には地下へ降りる階段・エスカレーターがありまして、ここを降りると丸の内地下中央口の改札口がありません。この改札口を出ずに、エスカレーターで更に下に降りると、総武線地下ホームがあります。

JR横須賀線 東京駅 総武線と横須賀線の地下ホームへのエスカレーター

ただ、東京駅の総武快速線・横須賀線の地下ホームって、かなり地下深いところにあります。なので、正直東京駅での乗り換えはお勧めできません。品川駅や錦糸町駅など、東京駅以外の駅で乗り換えを強くお勧めします。また、新幹線からの乗り換えは、最低でも10分、できれば15分は見ておかないとまずいので、気を付けてください。

ぴえんのイラスト 女性

最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。よろしかったら、写真素材ダウンロードサイト【写真AC】にもお越しくださいませ。当サイトの写真の一部を配布していまして、商用利用も可能です

キューティー吉本さんのプロフィール|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK
無料写真素材を提供する「写真AC」のフリー写真素材は、個人、商用を問わず無料でお使いいただけます。クレジット表記やリンクは一切不要です。Web、DTP、動画などの写真素材としてお使いください。
東京駅
フォローする
当サイトおすすめ【広告】
シェアドアパートメント

東京都内で家賃30,000円から利用できるシェアハウス。初期費用は30,000円のみで、敷金・礼金・仲介手数料不要。全室鍵付き個室で、個室内にはテレビ・冷蔵庫・ベッド・机・椅子・収納が備え付けになっている。1ヵ月から入居可能で、Webでの申し込みもできる。一般の賃貸アパートと比べて気軽に入居できるので、地方学生・就活生・新卒や、格安で一人暮らしをしたい方に人気がある

メンズ専用 NULLリムーバークリーム

男性で、しかも剛毛の方でも、塗ってから5分でごっそり除毛できる脱毛クリーム。アロエエキス、パパイン、オレンジ油、ノバラエキスといったうるおい成分配合で、痛みはほとんどない。容器・成分ともに日本製で、安心して使える。メンズ専用と書いてあるが、実は女性でも使える

HitoHana

ギフトにぴったりな胡蝶蘭、観葉植物、花束、スタンド花、フラワーギフトの通販サイト。生産者からお客様に直送するシンプルな仕組みで、低価格かつ高品質を実現。お届け前日の12時まで注文すると、無料で翌日中にお届け先まで胡蝶蘭を配送できる。法人向けの利用も多く、請求書払いや領収書・納品書発行にも対応している。ちなみに、農林水産大臣賞と、世界らん展ブルーリボン賞を受賞した生産者さんもいるそうな

アイプラス いろいろ総合研究所

コメント

  1. […] あずさの車内で何度も確認したこちらの記事を参考に […]

  2. […] 逆に、新幹線から在来線に乗り換える場合、必ず乗り換え改札口を通ります。新幹線改札口(出口)を通ると切符が回収され、在来線に乗れなくなってしまうので気を付けてください。これは、東京駅も同じ。山手線、京浜東北線、東海道線、総武快速線、横須賀線、京葉線、武蔵野線に乗り換える場合は、乗り換え改札口を通ってください。逆を言うと、JR以外の路線に乗り換える場合、例えば東京駅で東京メトロに乗り換える、名古屋駅で名鉄線・近鉄線に乗り換える、新大阪駅で大阪地下鉄線に乗り換える場合は、新幹線改札口を出ても大丈夫です(この場合、乗り換え改札口を出た後、在来線の改札口を出てもOKです)。 […]

  3. […] 逆に、新幹線から在来線に乗り換える場合、必ず乗り換え改札口を通ります。新幹線改札口(出口)を通ると切符が回収され、在来線に乗れなくなってしまうので気を付けてください。これは、東京駅も同じ。山手線、京浜東北線、東海道線、総武快速線、横須賀線、京葉線、武蔵野線に乗り換える場合は、乗り換え改札口を通ってください。逆を言うと、JR以外の路線に乗り換える場合、例えば東京駅で東京メトロに乗り換える、名古屋駅で名鉄線・近鉄線に乗り換える、新大阪駅で大阪メトロ線に乗り換える場合は、新幹線改札口を出ても大丈夫です(この場合、乗り換え改札口を出た後、在来線の改札口を出てもOKです)。 […]

  4. […] 個人的には、迷ったら京急に乗った方が無難だと思います。品川駅では東海道新幹線、山手線、京浜東北線、東海道線、上野東京ライン、横須賀線、総武線快速に乗り換えできます。また、羽田空港発の列車は大抵都営浅草線に乗り入れまして、新橋、日本橋と浅草で東京メトロ銀座線、東銀座と人形町で東京メトロ日比谷線、日本橋で東京メトロ東西線、三田で都営三田線、東日本橋で都営新宿線、大門と蔵前で都営大江戸線に乗り換えできます。更に、その先の京成線へも乗り入れていまして、列車によっては成田空港まで行くものもあります。つまり、他社線への乗り換えが楽な分、京急の方が無難なのです。また、横浜方面へ行くんだったら、明らかに京急の方が早いです。 […]

  5. […] 今回は、その中でも比較的簡単に乗り換えできる、東京駅と大手町駅への乗り換え方法をご紹介します。と言っても、方法は総武快速線・横須賀線への乗換パターンとほぼ同じだったりします。 […]

  6. […] そりゃあそうでしょう。新幹線のホームだけで10本。東北新幹線、上越新幹線、山形新幹線、秋田新幹線、北陸新幹線、北海道新幹線、東海道新幹線、山陽新幹線が乗り入れています。新幹線以外(いわゆる在来線)は、山手線、京浜東北線、中央線、東海道線、上野東京ライン、総武線、横須賀線、京葉線、武蔵野線・・・これを覚えるだけでも大変です。 […]

  7. […] 中央快速線は地上で一番、赤れんがの駅舎に近いところにあります。で、丸の内○○口に着いたら、その近くにある、とんでもなく長いエスカレーターを上がります。恐らく、総武快速線・横須賀線が一番下、中央快速線が一番上にホームがある感じですね。 […]

タイトルとURLをコピーしました