東京駅で地下鉄(東京メトロ)に乗り換える 初級編

注:当サイトには広告が含まれますが、広告主への忖度なしに書いていますので、安心してお読みください。

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます

JR東海道本線 東京駅 自由通路
JR東海道本線 東京駅 自由通路(No: 23593940)の無料写真素材を提供する「写真AC」のフリー写真素材は、個人、商用を問わず無料でお使いいただけます。クレジット表記やリンクは一切不要です。Web、DTP、動画などの写真素材としてお使いください。

ここで問題です。JR東京駅から地下鉄に乗り換える場合、地下鉄の乗換駅の駅名は?

「東京駅!」

JR東京駅 赤レンガの駅舎は丸の内口にあります

うーん、25点ですね。なぜかと言うと、JR東京駅から地下鉄に乗り換える場合、地下鉄の乗換駅って4つあるんですよ。まずは、駅名と路線名をご紹介します。

  • 東京駅(東京メトロ丸ノ内線)
  • 大手町駅(東京メトロ東西線・千代田線・半蔵門線・丸ノ内線、都営地下鉄三田線)
  • 日本橋駅(東京メトロ東西線・銀座線、都営地下鉄浅草線)
  • 京橋駅(東京メトロ銀座線)

なぜこんなことになっているのかと言うと、それだけ東京駅が広いからでして、東京駅って端っこから端っこまで歩くと軽く20分はかかるんです。でもって、東京駅から近い地下鉄の駅って、当然ですが東京駅の端っこにあるわけで、東京駅の四隅に地下鉄の駅があるから4つの乗換駅があるっていうことなんです。

今回は、その中でも比較的簡単に乗り換えできる、東京駅と大手町駅への乗り換え方法をご紹介します。と言っても、方法は総武快速線・横須賀線への乗換パターンとほぼ同じだったりします。

まずは、東京駅攻略法の在来線への乗換パターンに従って、「丸の内○○口」を目指します。ここで大事なポイントは、いくら地下鉄に乗り換えるからと言って、「八重洲地下口」とか「京葉地下口」とかに行かないこと。東京駅って、地上か地下かが大事なんじゃなくって、丸の内か八重洲かが大事なんです。

「丸の内○○口」へ着いたら、今度は「丸の内中央口」を目指します。丸の内中央口に行くと、地下へ降りる階段・エスカレーターがあるので、ここを降ります。

JR総武快速線 東京駅 丸の内地下中央口への階段・エスカレーター

で、降りた先に「丸の内地下中央口」の改札があるので、この改札口を出ます。

JR横須賀線 東京駅 丸の内地下中央口

「丸の内地下中央口」の改札口を出てすぐ右に行くと、東京メトロの大手町駅です。また、「丸の内地下中央口」の改札口を出て、そのまままっすぐ行くと東京メトロの東京駅です。

東京メトロ丸ノ内線 東京駅 改札口

JR東京駅の規模から考えると、「そんなバカな」って言うぐらい小さいのが、東京メトロ丸ノ内線の東京駅です。なんと、ホームは一つしかありません。実は、JR東京駅から地下鉄へ乗り換える場合、メインの駅って大手町駅なんです。なので、丸ノ内線に乗り換える場合を除いて、普通大手町駅で乗り換えるんです。

JR東海道本線 東京駅 丸の内側から八重洲側への自由通路 入口

「なんだよそれー、駅名が東京駅じゃないってどういうこと???」

・・・っていう方も多いかと思いますが、これはJR大阪駅との乗り換え駅が、阪急・阪神・大阪メトロの梅田駅であるのと同じだと思ってください。JRと地下鉄を東京駅で乗り換える場合、東京駅じゃなくて大手町駅で乗り換えるのが普通のパターンです。理由はすごく簡単でして、大手町駅だと東西線、千代田線、半蔵門線、丸ノ内線に乗り換えできまして、路線の選択肢が多いんです。(あと、都営三田線にも乗り換えできる)

東京メトロ東西線 大手町駅 JR東京駅から一番近い改札口

ただし、東京メトロ丸ノ内線って東京駅での乗り換え難易度が一番低いうえに、使い勝手がいいのは確かでして、池袋、後楽園(東京ドームの最寄り駅)、銀座、国会議事堂前にさくっと行けるんですね。しかも、東京メトロで新宿に行こうと思ったら、なぜか丸ノ内線に乗るしか選択肢がないんです。なぜこれだけおいしいところを走っているのかと言うと、東京メトロ丸ノ内線って、山手線みたく都心を「ほぼ」一周する感じになっているからなんです。(「ほぼ」と言っているのはなぜかと言うと、池袋新宿がつながっていないから)

ぶっちゃけた話が、東京へ旅行へ行くと、東京メトロ丸ノ内線ってお世話になるケースが結構多かったりします。なので、東京へ遊びに来た時は、ぜひ活用して欲しいと思います。

ぴえんのイラスト 女性

最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。よろしかったら、写真素材ダウンロードサイト【写真AC】にもお越しくださいませ。当サイトの写真の一部を配布していまして、商用利用も可能です

キューティー吉本さんのプロフィール|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK
無料写真素材を提供する「写真AC」のフリー写真素材は、個人、商用を問わず無料でお使いいただけます。クレジット表記やリンクは一切不要です。Web、DTP、動画などの写真素材としてお使いください。
東京メトロ東京駅
フォローする
当サイトおすすめ【広告】
ネット松陰塾

インターネットを活用した完全個別指導塾。全国300教室、個別指導歴42年の松陰塾の「ショウイン式」学習指導を、自宅で受けることができる。「ショウイン式」とは、塾生を自主性を尊重し、常に問題意識を持たせながら、自分で考える力を養わせるというもの。小1~中3までの主要5教科が学習でき、松陰塾がないエリアにお住まいの方、事情があって塾に通えない方におすすめ

シェアドアパートメント

東京都内で家賃30,000円から利用できるシェアハウス。初期費用は30,000円のみで、敷金・礼金・仲介手数料不要。全室鍵付き個室で、個室内にはテレビ・冷蔵庫・ベッド・机・椅子・収納が備え付けになっている。1ヵ月から入居可能で、Webでの申し込みもできる。一般の賃貸アパートと比べて気軽に入居できるので、地方学生・就活生・新卒や、格安で一人暮らしをしたい方に人気がある

メンズ専用 NULLリムーバークリーム

男性で、しかも剛毛の方でも、塗ってから5分でごっそり除毛できる脱毛クリーム。アロエエキス、パパイン、オレンジ油、ノバラエキスといったうるおい成分配合で、痛みはほとんどない。容器・成分ともに日本製で、安心して使える。メンズ専用と書いてあるが、実は女性でも使える

アイプラス いろいろ総合研究所

コメント

  1. susumu yamamoto より:

    JR常磐線で東京駅より東京メトロ丸の内線大手町駅経由半蔵門駅までの乗り継ぎ場所(構内案内)をご教示願います。

  2. コメントありがとうございます。
    実は、JR東京駅から半蔵門線の大手町駅はかなり遠いので、お勧めしていません。
    私だったら、東西線に乗って、九段下で半蔵門線に乗り換えます。

  3. Ryoma より:

    千代田線の場合ですが、大手町駅よりも二重橋前駅の方が近いかもしれません。特に京葉線に乗り換える場合は南側の1番・B7出口を出て本当にすぐなので。同様に三田線から京葉線に乗り換える場合も日比谷駅が近いと思います。

    • コメントありがとうございました。
      確かに京葉線の場合、東京駅の山手線ホームより、有楽町駅の方が近いんじゃないかって思うようなところにありますからね。
      私も京葉線へ乗り換えるときは、日比谷駅で乗り換えています。二重橋前駅はまだ試していません。

  4. […] 逆に、新幹線から在来線に乗り換える場合、必ず乗り換え改札口を通ります。新幹線改札口(出口)を通ると切符が回収され、在来線に乗れなくなってしまうので気を付けてください。これは、東京駅も同じ。山手線、京浜東北線、東海道線、総武快速線、横須賀線、京葉線、武蔵野線に乗り換える場合は、乗り換え改札口を通ってください。逆を言うと、JR以外の路線に乗り換える場合、例えば東京駅で東京メトロに乗り換える、名古屋駅で名鉄線・近鉄線に乗り換える、新大阪駅で大阪地下鉄線に乗り換える場合は、新幹線改札口を出ても大丈夫です(この場合、乗り換え改札口を出た後、在来線の改札口を出てもOKです)。 […]

  5. […] 逆に、新幹線から在来線に乗り換える場合、必ず乗り換え改札口を通ります。新幹線改札口(出口)を通ると切符が回収され、在来線に乗れなくなってしまうので気を付けてください。これは、東京駅も同じ。山手線、京浜東北線、東海道線、総武快速線、横須賀線、京葉線、武蔵野線に乗り換える場合は、乗り換え改札口を通ってください。逆を言うと、JR以外の路線に乗り換える場合、例えば東京駅で東京メトロに乗り換える、名古屋駅で名鉄線・近鉄線に乗り換える、新大阪駅で大阪メトロ線に乗り換える場合は、新幹線改札口を出ても大丈夫です(この場合、乗り換え改札口を出た後、在来線の改札口を出てもOKです)。 […]

  6. […] 初級編でも書きましたが、JR東京駅の地下鉄の最寄り駅って、4つあるんです。 […]

  7. […] まずは、1つ目。東京駅は何しろあの広さですから、当然改札口もいっぱいあります。また、地上の改札口と、地下の改札口があります。ただし、東京駅は基本的に地下に降りることはあんまりないので、地上なのか地下なのかは、無視してもいいでしょう。 (地下にホームがあるのは、総武線、横須賀線、京葉線、武蔵野線、東京メトロです) […]

  8. […] また、JR東京駅の最寄駅は東京駅なのですが、事実上の乗換駅は大手町駅です。 […]

  9. […] 初級編でも書きましたが、JR東京駅の地下鉄の最寄り駅って、4つあるんです。 […]

タイトルとURLをコピーしました