ビューゴールドプラスカードのご利用特典が変更される件

VIEW Gold Plus カード 券面

ビューゴールドプラスカードは、ビューカードのゴールドカードです。このビューゴールドカードの特典についてはこの記事をご覧いただければと思います。

で、ビューゴールドプラスカードに入会すると、豪華な品物がもらえるんです。更に、年間100万円以上利用すれば、翌年以降ももらえます。具体的に何がもらえるのかはこの記事をご覧いただければと思うのですが、大抵の人は・・・

  • 新幹線・特急グリーン車利用券2枚+普通列車グリーン車利用券2枚
  • 普通列車グリーン車利用券10枚
  • ビューゴールドラウンジ利用券3枚

の3択なんじゃないかと思います。ところが、2019年4月1日から、品物ではなく、JREポイント5,000点がプレゼントされるそうなんです。

「なんだよそれー、グリーン車利用券もらえないの?」

「なんだよそれー、ビューゴールドラウンジ利用券もらえないの?」

・・・という声が聞こえてきそうなのですが、ご安心ください。実は、グリーン車利用券やビューゴールドラウンジ利用券って、JREポイントから交換可能なのです。ただし、問題は必要ポイントです。

東北新幹線 E5系 はやぶさ 前面 盛岡駅にて

まず、「新幹線・特急グリーン車利用券2枚+普通列車グリーン車利用券2枚」に交換するには何ポイント必要なのかというと・・・

  • 新幹線・特急グリーン車利用券 2,000ポイント×2枚=4,000ポイント
  • 普通列車グリーン車利用券 600ポイント×2枚=1,200ポイント

なので、惜しい! 5,200ポイントなので、200ポイント足りません。

次に、「普通列車グリーン車利用券10枚」に交換するには何ポイント必要なのかというと・・・

  • 普通列車グリーン車利用券 600ポイント×10枚=6,000ポイント

なので、1,000ポイント足りません。逆に、8枚交換すると200ポイント余ります。

最後に、「ビューゴールドラウンジ利用券3枚」に交換するには何ポイント必要なのかというと・・・

  • ビューゴールドラウンジ利用券 2,500ポイント×3枚=7,500ポイント

5,000ポイントですと、2枚しか交換できません。ただし、東京駅を利用しない人にとっては、ビューゴールドラウンジ利用券をもらっても意味がなかったりします。

E231系 グリーン車のシート 東京駅にて

以上、結局一番コストパフォーマンスが良さそうなのが、「新幹線・特急グリーン車利用券2枚+普通列車グリーン車利用券2枚」という点では変わらないみたいです。また、JREポイントは様々な景品に変えることができる上、Suicaにチャージできるので、Suica5,000円分のチャージに引き換えることができます。

特権が品物からJREポイントに変わった結果、お得感は若干後退した感は否めませんが、自由度は増しているのではと思います。

ぴえんのイラスト 女性

最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。よろしかったら、写真素材ダウンロードサイト【写真AC】にもお越しくださいませ。当サイトの写真の一部を配布していまして、商用利用も可能です

キューティー吉本さんのプロフィール|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK
無料写真素材を提供する「写真AC」のフリー写真素材は、個人、商用を問わず無料でお使いいただけます。クレジット表記やリンクは一切不要です。Web、DTP、動画などの写真素材としてお使いください。
クレジットカード
フォローする
当サイトおすすめ
HitoHana

ギフトにぴったりな胡蝶蘭、観葉植物、花束、スタンド花、フラワーギフトの通販サイト。生産者からお客様に直送するシンプルな仕組みで、低価格かつ高品質を実現。お届け前日の12時まで注文すると、無料で翌日中にお届け先まで胡蝶蘭を配送できる。法人向けの利用も多く、請求書払いや領収書・納品書発行にも対応している。ちなみに、農林水産大臣賞と、世界らん展ブルーリボン賞を受賞した生産者さんもいるそうな

離婚・住宅ローン対策センター

離婚に伴って発生する住宅ローン問題を解決してくれる。そもそもローンのコンサルティングには、金融庁管轄である貸金業登録が必要。しかも、離婚が絡んだローンの借り換えは難易度が高く、プロに相談した方がいい。ここは、住宅ローン診断士が対応してくれるので、安心度が高い。また、自己資金なしの借り換えにも対応してくれるうえ、相談は無料なので、ぜひ一度相談してみては

スペースプラス

月額2,520円から利用できるトランクルーム。トランクルーム(屋内型)、コンテナトランク(屋外型)の2種類がある。屋内型は空調がしっかりしている、屋外型は車の乗り入れができるといったメリットがある。どちらも24時間利用可能。貸倉庫や物置といった使い方のほか、バイクを収納するケースもあるそうな。全国450か所以上あるのであるそうなので、お近くの拠点を探してみては

アイプラス いろいろ総合研究所

コメント

タイトルとURLをコピーしました