家電製品製品レビュー:ミライスピーカー この度、ミライスピーカーを買ってみました。このスピーカー、あんまり音量を上げなくても聞き取りやすいとのことです。 箱の中を開けると、本体とACアダプタ、オーディオ接続コード、取扱説明書が入っていました。欲を言えば、オーディオ接続コードがもう...2022.12.20家電製品
家電製品製品レビュー:SHARP デジタルコードレス電話機 JD-AT90CL この度、自宅の複合機を買い替えることにしました。買い替え前の複合機は、プリンター・スキャナー・FAX・電話の機能が付いていたのですが、今回は訳あって、プリンターとスキャナーの複合機にしました。 そこで、電話は別途買おうということになったので...2022.08.25家電製品
家電製品製品レビュー:LED-UV蚊取り器 AIC-80M この度、LED蚊取り捕虫器を買ってみました。キューティー吉本って、どういうわけだか蚊に刺されやすいんです。しかし、喉が弱いので、蚊取り線香とか蚊取り器を使いたくないんですね。そこで、LED捕虫器を買ったと言う訳です。アピックスというメーカー...2019.08.14家電製品
家電製品製品レビュー:REMOHO スマート コントローラ RDW-RMO 「外出先からエアコンをON/OFFできたら便利かも!」 と思って、スマホで操作できるリモコンを購入してしまいました・・・というのは表向きの理由で、裏向きの理由は・・・ 「どうせ安かったし、試しに買ってみるか」 という理由でした。 箱を開けて...2019.04.16家電製品
家電製品製品レビュー:CASIO wave ceptor WVA-M630L-1A2JF キューティー吉本は腕時計をしない主義でして、今まではもっぱらスマホとかケータイとかの時計機能を使っていたんですね。なぜかと言うと、キューティー吉本の腕が細すぎて、腕時計が似合わないんです。 しかし、訳あってどうしても腕時計が必要になったんで...2019.02.14家電製品
家電製品Panasonic 液晶テレビ VIERAをネットワークにつないでみた 最近のテレビは、ほとんどのケースでネットワークにつなぐことができます。キューティ吉本も重い腰を上げて、ネットワークにつないでみました。 一口にテレビをネットワークにつなぐと言っても・・・ 有線LANでネットワークに接続する 無線LANでネッ...2018.08.02家電製品
家電製品製品レビュー:Panasonic LED電球 60型 電球色 LDA8LGE17K60ESW キューティ吉本家で、電球型蛍光灯が死にました。これ、キューティー吉本の仕事場の電球でして、これはまずいということで、早速交換に走ることに。で、今どき白熱電球と電球型蛍光灯はないかな・・・というわけで、LED電球にすることに。今まで使っていた...2018.04.21家電製品
家電製品製品レビュー:Panasonic 液晶テレビ VIERA TH-32E300 キューティー吉本のお家から、ついに最後のブラウン管テレビがなくなりまして。代わってやってきたのが、液晶テレビでした。キューティー吉本が買ったのは、PanasonicのVIERAでした。 VIERAは大雑把に説明して、高級版のE500シリーズ...2018.04.21家電製品
家電製品製品レビュー:BAL No.1735 12Vバッテリー専用 全自動充電器 買ってトホホな結果に… キューティー吉本も車は持っているのですが、たまにしか乗らず。いざ乗ろうと思ったらバッテリーが上がっていたなんてこともしばしば。でもって、いつしか旅先でバッテリーが上がったら怖いから車を出せず、車に乗らないからまたバッテリーが上がるという悪循...2018.03.31家電製品
家電製品さらばブラウン管テレビ ついにと言いますか、やっとと言いますか、キューティー吉本のお家からブラウン管テレビが完全引退しました。もちろん、地上波デジタルは受信できません。なので、テレビとしては全然使っていなかったのですが、重い腰を上げて新しいテレビを買うことになり、...2018.03.07家電製品
家電製品ウォークマンをクレードル的な外部スピーカーにつないでみた 最近、iPhoneやAndroidなどのスマートフォンで音楽を聴いている方がいらっしゃるようですが、キューティー吉本は敢えてウォークマンを別に持ち歩いています。なぜかと言いますと、ノイズキャンセリング機能が欲しかったから。旅行好きのキューテ...2018.03.06家電製品
家電製品製品レビュー:ACカーバッテリー充電器を買って、トホホだった話 キューティー吉本も車は持っているのですが、たまにしか乗らず。いざ乗ろうと思ったらバッテリーが上がっていたなんてこともしばしば。でもって、いつしか旅先でバッテリーが上がったら怖いから車を出せず、車に乗らないからまたバッテリーが上がるという悪循...2018.03.05家電製品
家電製品2011年7月24日(日) 地上波アナログ放送終了 今日の正午に、地上アナログ放送が終了しました。ただし、被災地はまだ見れるらしいですけどね。 じゃあ、「ざーーーーー」って感じで何にも見れないのかな、と思って恐る恐るアナログしか見れないテレビをつけて見ると・・・ なるほど。いきなり停波ってわ...2018.03.05家電製品
家電製品2011年7月23日(土) 地上波アナログ放送終了 地上波のテレビのアナログ放送が、7/24に終了するって・・・それって明日じゃん! じゃあ、今日アナログ放送を見るとどんな感じかな・・・しかし、キューティー吉本の自宅は全部地上デジタル放送を受信できる、いわゆる地デジ化を完了しているので、見て...2018.03.05家電製品